|
|
|
|
|
---|
下町リンク | 下町の中のしもまち案内 | 下町 近くの風景 1 |
![]() |
北陸ガス 大きなガスタンクがありました。 子供のころの遊び場所。 今はそんなことはない。 |
![]() |
北陸ガスの稲荷神社 ・・・子供のころの遊び場所。 今はそんなことはない。 平成16年春(3/13) 秋(10/13)大祭。 昔は近くの町内会の 子供の絵を灯篭に 張って道路や家門に点けてにぎやかでした。 入賞にはほうびがでて、 楽しみでした。 平成17年4月8日春季大祭 平成18年10月3日秋季大祭 平成19年4月6日春季大祭 平成23年4月6日春季大祭 令和4年10月13日秋季大祭 令和5年4月5日春季大祭 |
![]() |
舟栄中学校・・・私の母校。木造校舎が焼けて、新しく鉄筋になり、 また、新築になりました。 |
![]() |
湊稲荷神社(どうらく稲荷)・・・昔の子供の遊び場でしたが、今は高麗犬(こまいぬ)で有名になりました。 桜がきれい。 |
![]() |
湊稲荷神社 (どうらく稲荷) |
![]() |
入舟小学校 ・・・私の母校。昔は前に川が通って、小舟が通ってしました。 平成13年に新しい校舎が出来ました。 前の道路はイチヨウ並木で枝下ろしの時期になると銀杏拾いが出来ます。 |
![]() |
窪田町保育園・・・私の母校。もう遠い昔になりました。 | ![]() |
栄小学校・・・新しいモダンな校舎になりました。 |
![]() |
ウキス興源寺・・・昔の春(5/23-24)秋のお祭りにはバス道路の両脇に出店が出てにぎやかなものでした。今も出店が出ます。 2007/05/23 春季大祭 | ![]() |
横七番町郵便局 ・・・新潟島の北部地域、 昔は造船業で栄えた、 いわゆる下町と呼ばれる人情味豊かな地域にあります。 開局は大正15年11月で、 現在の局舎は平成5年に新築しました。 |
![]() |
郷土資料館(旧税関)・・・昔は周辺の倉庫も含めて子供の遊び場でした。今は観光地になりました。 | 第四銀行附船町支店・・・昔長屋が有った頃、私の生まれた場所です。今は、無人のATMだけの建物になりました。 |